基礎・基本 三角関数の値を一瞬で求める脳トレ 三角関数の定義数学Ⅰで三角比の拡張を行う際、教科書のように180°までにとどめるのではなく、数Ⅱを展望して、一気に360°まで拡張することを強くお勧めします。180°までの拡張は、図形としての直角三角形の辺の比を引きずっています。これは、一... 2023.05.22 基礎・基本学習法教授法数学Ⅰ数学Ⅱ科目
学習法 数学の「視考力」をどう育てるか 数学で育てるべきは「視考力」数学の「視考力」は、糸山英太郎氏が提唱したもので、数学的な問題や事象を視覚的にイメージし、それを操作したり変形したりする力のことです。数学の視考力は、思考力、判断力、表現力などの基礎となる能力であり、日常生活や社... 2023.05.17 学習法教授法
中級 PUCFlashアプリでルートのかけ算の練習! PUCFlashアプリの意義と特徴PUCFlashは、数学に限らず、様々な学習課題の反復練習のためのツールとして開発しました。Personalizable(自分用にできる), Universal(何にでも使える),Collaborative... 2023.05.15 中級基礎・基本学習法教授法
基礎・基本 プロローグ 中高生の\(\frac23\)が正しいルートのかけ算を知らない! ルートの計算は、中高の数学ではしょっちゅう出てきますね。簡単だと思っていませんか? 実は、正しい方法でかけ算ができている人は、半分もいないようです。 2023.05.15 基礎・基本学習法教授法