随想

教授法

私の授業の「3種の神器」

私はチョークと黒板にこだわる!ICTの波が学校にも及んでいる。生徒は自前のタブレットを持ち、各教室には、プロジェクターが配置されている。私は、ICTは大好きで、このブログでも、PUCFlashという私が開発しているアプリを紹介している。しか...
基礎・基本

区別ができないものの確率とプラトンのイデア論

私が確率の授業の最初に必ず生徒に考えさせる問題十円玉1枚とと百円玉1枚を投げたとき、\(2\)枚とも表の確率を求めましょう。表裏の出方は、(十円玉、百円玉)とすると、(お、お)、(お、う)、(う、お)、(う、う)の\(4\) 通りです。よっ...
基礎・基本

気付かなかった!英語では一部12進法!?

当たり前を問い直すことは、学びの出発点このブログでは、「当たり前を問い直すことは、学びの出発点です」というキーフレーズが何度も登場します。「なぜ、ぐるっと1週は360°なのか?」「なぜ、10進法でものを数えるのか?」等々の発問を授業で行って...