menu
BPUC Serviceブログ
アプリトップページ
学習
アルバム管理
自分のアカウント管理
ユーザー管理
アップロード履歴
Help
logout
BPUCPhoto META図鑑
ログイン
Welcome to BPUC
Meta図鑑!!
B
igdata oriented
P
ersonalizable
U
niversal
C
ollaborative
Meta
Photo Book!
ユーザー登録の方法
BPUCPhoto アプリを使う端末から、空メールを
bpucphotosignup@bpucservice.com
に送ります。
しばらくするとメールが返信されます。そのメールのご案内し従って、ユーザー登録をしてください。
返信されたメールが迷惑メールフォルダに入っていることがあるので、メールが届かないときは、御確認下さい。
図鑑索引1
図鑑索引2
ID索引1
図鑑索引
学習
写真
掲示板
アルバム選択
アルバム更新日順一覧
My Album の更新情報
お知らせ
BPUCPhoto Meta図鑑とは
あらゆるものを図鑑化できる、
汎用的な図鑑アプリ
です。現在は草花・昆虫・野鳥・樹木・天体・キノコ・動物・魚類・海の生き物(魚類以外)などのジャンルが整備されており、今後もどんな分野にも拡張可能です。
図鑑づくりには、どなたでも参加できます。みんなで力を合わせて作り上げる
「共同制作型の図鑑」
です。
「明石公園の植物図鑑」など、
地域に根ざしたご当地図鑑
の制作にも最適です。地域の自然や文化を、地域の力で記録・発信できます。
辞書順・分類順・投稿数順などの並べ替え機能に加え、学習用のフラッシュカードも作成可能です。
観察や学習を支援する機能が充実
しています。
詳細な集計表の出力や、個体ごとのID管理など、
学術的な調査・研究
にも活用できます。
複数の図鑑を統合し、より
包括的な「Meta図鑑」
を構築することもできます。
すべての機能を
無料
でご利用いただけます。
図鑑作りを始めるには
写真を投稿するには、
ユーザー登録
が必要です。通常お使いのメールアカウントから、
bpucphotosignup@bpucservice.com
に空メールをお送りください。返信されるメールの案内にしたがって登録を完了してください。
「こんな図鑑を作りたい」といった
ご相談
は、下記の連絡先までお寄せください。最近では、広島大学スキューバダイビングサークル・SDTが
広島のダイビング魚類図鑑
、
広島ダイビング海の生き物図鑑
を始めました
連絡先
:
info@bpucservice.com
更新情報
BPUCPhotoの全コンテンツ(図鑑項目5,000件以上・写真約20,000枚)をGoogle検索で見つけられるよう、準備を進めています。全ページに
固有のURLを付与
し、
構造化データ(JSON-LDなど)
を導入するなどの改善を行いました。
現在、最終点検を実施中です。
bpucservice.comとは
高校教員による課題研究指導
をきっかけに誕生しました。BPUCPhotoのほかにも、学習支援アプリ
PUCFlash
を開発・運営しています。
安定的で継続的な運営を目指し、
法人化の準備
を進めています。
アプリの共同開発、法人化の準備等、
協力者を募集中!
パソコンでも携帯でも閲覧できます。
携帯で閲覧する場合は、左のQRコードからアクセスして下さい。
menu
アプリトップ
掲示板
集計
ヘルプ
図鑑トップ
辞書順
分類順
多い順
目
科
50音索引
全て
ア
カ
サ
タ
ナ
ハ
マ
ヤ
ラ
ワ
季節別
12月~2月
1月~3月
2月~4月
3月~5月
4月~6月
5月~7月
6月~8月
7月~9月
8月~10月
9月~11月
10月~12月
11月~1月
⇦ 戻る
⇦ 戻る
進む⇨
進む ⇨
menu
基本メニュー
トップ
写真のアップロード
掲示板
集計
資料
学習
近い標本リスト
ヘルプ
写真表示
全て表示
自分の写真のみ
登録順に表示
撮影順に表示
名前順に表示
撮影者順に表示
シリアルナンバー順に表示
写真処理
メニュー
全てにチェック
チェックを外す
アルバムに写真を登録
削除
図鑑トップ
写真を別のアルバムに移動
⇦ 戻る
範囲
進む ⇨
menu
基本メニュー
トップ
掲示板
集計
資料
学習
近い標本リスト
ヘルプ
図鑑トップ
分布地図を表示
掲示板
写真の日付データ修正
menu
基本メニュー
トップ
掲示板
集計
資料
学習
近い標本リスト
ヘルプ
図鑑トップ
menu
アプリトップ
掲示板
集計
ヘルプ
掲示板
図鑑トップ
新規
投稿
近い標本リスト
menu
戻る
10件
50件
100件
再表示