「最強のオンライン植物図鑑」明石北高生徒が地域の140種特定

毎日新聞明石版(2021/3/27 付け)に、BPUC Photoアプリを使った明石北高校での探究学習研究発表の様子が掲載されました。

https://mainichi.jp/articles/20210327/k00/00m/040/091000c

記事に掲載された写真

記事の主な内容

  • 県立明石北校の2年生17人が、学校近くの「釜谷池ため池群」一体の植物を、オンライン図鑑にまとめた。
  • 1284枚の写真を収録し、140種類の植物を同定した。
  • 生徒たちは、2020年9月~21年1月、授業の「総合的な探究の時間」に取り組んだ。その結果を分析し、種類を特定した1145枚の写真の内、690枚(60.3%)が外来種であることを突き止めた。
  • 生徒らは、3月6日に書く側であった「いなみ野ため池ミュージアム運営委員会(事務局・【東播磨県民局)のフォーラムで調査結果を披露(冒頭写真)
  • 助言した県生物学会副会長の松本修二さんは、「応用のきく図鑑作りの手法なので、広く紹介したい」と話している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました